蜘蛛の巣の掃除がササッときれいになる作戦!対策を徹底ご紹介

2019年10月21日

こんにちは。
kandumeでございます。

最近は、暑かった夏に比べて、陽が沈むのがだんだんと早くなってきましたね。
夕方、kandueのマンションの廊下の電燈のまわりには、いくつもの蜘蛛の巣が貼りついているのが気になっています。

「来週の日曜日には蜘蛛の巣を掃除しなくては!」

と、思っていたのですが、ついつい先延ばししていました。

そこで、これではいけないと蜘蛛の巣の掃除に取り掛かることに決めました。

実は、kandumeは昔の話ですが、清掃の会社に勤務していた経験があります。
清掃の会社では、マンションの廊下の天井部分に住み着いた蜘蛛の巣の清掃を依頼されることがよくありました。

マンションの廊下や玄関の周りには、蜘蛛の巣が張りつきやすいのでしょうね。
なぜなのでしょうね。

kandumeが昔やった蜘蛛の巣の掃除の経験をフルに活かして、この記事の中でドヤ顔になってみたいと思います(汗)。

では、さっそくですが蜘蛛の巣の掃除に用意するものから。

 

スポンサーリンク

蜘蛛の巣の掃除に用意するもの

蜘蛛の巣の掃除に用意するものは3つです。

  • ほうき
  • 排水口(水切りネット)
  • お酢

 
最初は小道具的に「箒」のサイズの選び方から参りましょう。
蜘蛛の巣,掃除
 

箒の選び方

マンションの天井の高さは、概ね2.3m~2.5mで設計されています。
最近のマンションでは2.5mといった作りが増えているといいます。

そんなこともあって、箒の長さはある程度あった方がいいのではと思います。
長い柄の「箒(ほうき)」が天井にとどきますので便利ですよ。
短いと脚立も一緒に運ばなくてはいけません。

ちなみに、短い柄の長さは80cmほどです。
ご自分の身長と合わせて、廊下の天井にやっと届くといったところですね。
これでは、あと後大変なことになりますからね。

蛍光灯の周りを履きとるには、前後に50cmほどの余裕が必要です。
届かないところの蜘蛛の巣を取るのは苦労しますよ。

箒の穂先は、ある程度は腰の強さが必要です。
腰が柔らか過ぎては、ほこりや蜘蛛の巣をしっかりと巻き取ることができませんからね。

蜘蛛の巣,掃除
画像はここからおかりしてます。

品名:日本クリンテック ナフコ シダ箒 長柄
特長:アスファルト・コンクリート・土間に最適。
   腰の強い天然繊維で大きめのゴミ・土砂など庭掃除に最適。
サイズ:26cm x 128cm x 3.5cm

 
ただ、箒だけでは蜘蛛の巣はなかなか取れません。
横にずらしても”くっついたまま”とれません。

この悩みを解決してくれる商品が、100均でおなじみのダイソーのお店で販売しています。
ダイソー店内のキッチン清掃コーナーに進んでください(お店コーナーはお店によって異なると思いますが・・・)。
 

ダイソーのネット(排水口水切り)

蜘蛛の巣,掃除
蜘蛛の巣,掃除
蜘蛛の巣の掃除でメインとなる材料です。
これがなくては蜘蛛の巣は取り払えません。
kandumeが蜘蛛の巣の清掃をしていて、最初はダイソーのネットを付けない「箒」だけで掃除していました。

蜘蛛の巣は、粘着力で小さな餌となる昆虫を捕獲する仕組みになっています。
厄介なのは、この粘着力なんですよね。
天井のいたるところに張りついていますからね。

箒で掃除して、しっかりと天井に貼りついてしまう蜘蛛の巣が除去できないんです。
何回も箒で挑戦するのですが、蜘蛛の巣は取れません(涙)。
ベタベタとあっちにもベタベタ。

蜘蛛の巣,掃除

そこでkandumeが教えられたのが、ダイソーのネット(排水口水切り)で作れる蜘蛛の巣掃除器です。
どんな道具かは、一目瞭然の簡単なものです。
難しい仕組みなど一切ありません。

作り方をみてください。
凄く、簡単ですから。

蜘蛛の巣掃除器の作り方

ダイソーのネット(排水口水切り)100円
柄の長い「箒」

蜘蛛の巣,掃除箒にネットを被せて、ネットが外れないようにヒモやガムテープでしっかりと結びつけます。
これで完成です。

「簡単でしょ」

あとは蜘蛛の巣をからめ取っていくだけです。

からめ取った蜘蛛の巣は、汚れた面が内側になるようネットを取ってそのままゴミ袋に捨てます。

使用するネットはキッチン流し場の三角コーナーで使用するネットもいいです。
目が細かいので一番向いているかもしれません。

使用後の感想

ダイソーのネット(排水口水切り)100円を箒に取りつけてから、蜘蛛の巣取りの作業ははじめてみて、蜘蛛の巣をきれいに取ることはできます。
箒のだけでやっていた時と比べて、1~2回履くだけで蜘蛛の巣は取れます。

ただし、ネットが弱いためにすぐに破損してしまいました。
できるだけ、平らな面の蜘蛛の巣取りには効果がおおきいです。

凹凸があるところでは、ネットが引っ掛かって壊れてしまいますので、注意ポイントとしてください。

次に大事な駆除及び防御もしておきましょう。
 

ネットにお酢を付けて掃除

蜘蛛の巣を掃除したからといって安心できません。

折角、きれいに掃除しても再び蜘蛛の巣を張られたら「もとのもくあみさん」になってしまいます。

もともと、蜘蛛は汚れた場所が大好きといいます。
いつも掃除をしてきれいな状態にしておけば、再度巣を張られる可能性が低くなります。

当然といえば当然のはなしなんですけどね。
それでも、蜘蛛の巣は作られてしまうんですよね。

そこで、掃除のプロがおすすめするのが、お酢を使った蜘蛛の巣防止法です。

お酢は蜘蛛が嫌がる臭いっです。

箒にダイソーで購入したネットを装着して、蜘蛛の巣の掃除をします。
このとき、箒の先端部分にお酢を霧吹きしてから蜘蛛の巣とりを行います。

蜘蛛の巣を除去すると同時に、お酢を塗るという作業です。

 

スポンサーリンク

お酢の作り方

蜘蛛の巣対策には、お酢のスプレーが効果を発揮します
屋外の蜘蛛対策には欠かせないお酢スプレーです。


【用意するもの】

  • スプレーボトル
  • 水 100ml
  • お酢 100ml

 
スプレーボトルはある程度大きいボトルがいいですよ。
小さなボトルだと何度もつくることになります。

スプレーボトルは新しく購入する必要はありません。
空になったボトルがあればそれで結構です。
スプレーボトルも100円(110円)はしますからね。

スプレーボトルの中に、水とお酢を1:1の比率で入れます。

これで、ボトルをシェイクして完了です。

蜘蛛の巣が特に嫌いという人は、お酢の量を増やせば蜘蛛は退散するかもしれません。

このお酢スプレーは、家庭菜園・植木に蜘蛛の巣が張っているところにも効果があります。
定期的にお酢スプレーを噴射して効果を継続するといいです。
特に、雨には弱いですので雨が降った後にお酢スプレーを撒きます。

また、子供さんやペットがいる家庭では、お酢スプレーなら害はありませんので安心して使えますよね。

 
100円ショップダイソーで「お酢でおそうじ」お風呂用があります。
これはお風呂場の中にピンクのカビを消滅させてくれる効果があります。
この「お酢でおそうじ」は蜘蛛の巣掃除に十分効果があります。

 

オリジナル蜘蛛の巣防御スプレー

オリジナルのスプレーでの問題点は、スプレー使用で安全性と色艶の変色が問題です。
オリジナルが使えるところと使えないところを区別して使用してくださいね。
スプレーするところは、目立たないところでテストしてからというのがいいです。

アロマオイルと水と酢

アロマオイルスプレーは、室内の蜘蛛の巣対策になります。
柑橘系の香り、ミント系などもいいですね。
その他、ユーカリオイル・ハッカ油も蜘蛛の巣対策に使えます。

  • スプレーボトル
  • 水 100ml
  • お酢 50ml
  • アロマオイル 20滴

作り方はスプレーボトルの中に入れてよくシェイクすれば完成です。
効果:約2週間
注意点:スプレーする場所によって変色することがありますので注意が必要です。
変色してもいいところにスプレーするようにしてください(汗)。

 
 

台所用洗剤と水

  • 大きめのスプレーボトル
  • 水 1ℓ
  • 台所用洗剤 小さじ1杯

 
台所用洗剤は、スプレーした部分が変色することもなくお掃除の全般に使われますからね。
蜘蛛の巣を掃除するのはコマ目にというのがポイントみたいですね。

では、なぜ、蜘蛛の巣が集まってくるのか?
原因を探してみましょう。

 

市販されている蜘蛛の巣スプレー一覧

蜘蛛の巣を張る原因はなぜなの?

蜘蛛の巣を張るのはエサを獲得するためですよね。

蜘蛛の巣を張る原因は、『近くにエサがある』があるから、蜘蛛の巣を張って待っているということです。
『エサが多い』が多いと蜘蛛は考えるからです。

蜘蛛は、蚊・蛾・ゴキブリ・ハエなどをエサとしています。

蚊とかゴキブリ、そしてハエなどと言った虫たちはきれいなところには生存していません。

どちらかと言えば、不衛生なところにいるようです。

不衛生で汚いとゴキブリ等の害虫が発生し、その周りに自然と蜘蛛の巣を張ります。

つまり、逆の考えをすれば、キレイに掃除をしている場所はエサがないため、蜘蛛の巣を張っても意味がありません。

蜘蛛の巣には、それなりの原因があるということです。
 

また家の中に蜘蛛の巣があるのは、窓やドアの隙間・空気口などから侵入しているのです。
家の中に潜んでいる昆虫を食べるために、室内に蜘蛛の巣を張ってしまいます。

この場合の駆除対策としては、ドアの横面や蜘蛛の巣が入ってきそうな部分に「お酢」のスプレーを週1回散布しておきます。
完全に撃退とはなりませんが、それなりの効果はありますよ。

マンションの廊下の照明を減らす

マンションの廊下にはいくつもの照明が設置されています。
階段や廊下の足元が暗いと危険だったり、防犯対策としても照明は必要です。

でも、必要以上の明かりは蜘蛛たちに「ここに蜘蛛の巣を張ってね」と呼びかけているようなものですからね。

「飛んで火に入る夏の虫」

照明に集まってくる虫たちをエサにする蜘蛛は、照明の周りに蜘蛛の巣をしっかりと張りつけます。
蜘蛛たちにとっては、照明の周りは大量のエサを捕獲できる最高のエサ場ということです。

蜘蛛の巣対策ということであれば、廊下の照明の数を少なくして夏だけでも対応すればいいですよ。

1Fの住人は庭木を剪定する

1Fの住人の人は、管理人さんに言って庭木の対策を施しましょう。

1Fの敷地内に木があるマンションの人は、木を剪定すると蜘蛛の巣は違ってきますよ。
木がある場合は剪定をして、蜘蛛に棲家を与えないことです。

窓の近くにある木を剪定するだけで、空気口から蜘蛛の侵入を防げます。

窓の網戸の隙間からも蜘蛛は浸入してきますからね。
窓の隅っこ・サッシに蜘蛛の巣を張ります。

 


スポンサーリンク