遺産分割協議書の作り方の実践編!兄弟喧嘩にならない書き方

2020年6月17日

遺産分割協議書,作り方まさか遺産分割協議書の作り方の実践編を紹介することになるとは、若い頃は思ってもいませんでした。相続問題がトラブルの原因になるのは避けたいものです。兄弟が喧嘩にならない書き方、文章の書き方に配慮しないと気持ちよく印鑑を押してもらえません。実際に作成した具体例を紹介します。
 

スポンサーリンク

 

遺産分割協議書は生前に作れるか?

遺産相続は、葬儀が終わるか終わらないうちから、火ぶたの決戦が繰り広げられます。
いままで、非常に仲が良かった兄弟姉妹が、遺産分割で特にトラブルになるといいます。

ブログ管理人の葬送人もはずかしながら、うまくいかなくて胃が痛む毎日を送る一人です。
ブログ管理人の場合は、姉2人、末っ子の私(ブログ管理人)です。

 

父親が元気なときに、遺産分割協議書を兄弟姉妹が集まって、意見を纏めたとしても効力がないと法律専門家の所見がありました。

また、本来であれば相続が開始した後に作成するべき遺産分割協議書を相続開始前に作成しておき、あらかじめ署名捺印しておいたとしてもなんら効力はありません。

これらは、生前の相続放棄が認められないのと同じく、強制される弊害があるからです。
そもそもある人がまだ生きているのに、その人の権利や義務を周囲が勝手にどうにかするなどということが、たとえその人の家族であろうと許されていいわけがないのです。

また、遺産の範囲は相続の開始によってはじめて確定するのですから、相続に関する約束や競技は、相続が開始した後に各相続人の意思によって行われるのが本当の姿です。
対象となる財産が定まってもいない段階では、遺産放棄の約束や分割協議をしても意味がありません(次の日に宝くじが大当たりするかもしれないではないですか)。

 
遺産分割協議書は、どうしても作成しなければならないのでしょうか?
遺言状があった場合には、話し合って協議することはありませんから必要ないでしょうね。
いちばん困るケースが、ブログ管理人のような2人の姉末っ子の弟といったケースだと言われます。
幾つになっても、弟だから、弟の言うことなんて・・・と認めてもらえないのが原因だそうです。
 

遺産分割協議書でトラブルになりやすいパターン

ブログ管理人の場合ですが、姉2人はローカルで生活していて、コミュニケーションがうまくいっていません。
今回、遺産分割協議書を作成するのですが、あくまで、「タタキ台」という形で進めていくつもりです。
話の持って生き方で、逆切れされないように、壊れてしまわないようにと気を使いながら始めていきましょう。

30~40年近くも、生活パターンが違っていると、仲の良かった兄弟でも、自然と物事の考え方や文化が違ってきて当然です。
そうです、目に見えない価値観の違いが出てくるのです。

姉2人は嫁いでいて、実家の近くに長女が1人(公務員)。
もう一人の姉(公務員)が、実家から県を2つほど離れたところに嫁いでいます。
長男の私は、関東平野で(自営業)遠く離れて生活しています。

職業的にも公務員と自営業ですから、すべて真逆なところだらけです(笑い)。

田舎の実家は、農業を営む家庭でした。
母親は痴呆を患っていて、デイケアーセンターに預かってもらってます。

姉姉弟、3人ですけど、全員が納得して遺産分割協議書に記名押印してもらいたいです。
実際の遺産分割協議書を「タタキ台」として作成してみました。

いろいろな意見が出てくると思います。
わかりやすく、平等な立場で遺産分割協議書を進めていきたいと思います。
 

スポンサーリンク

 

遺産分割協議書のタタキ台

遺 産 分 割 協 議 書

 
被相続人 岡島吉之助(昭和〇〇念〇〇月〇〇日)
死亡日  平成20年4月7日
本籍地  〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
 

 平成〇年〇月〇日、被相続人岡島吉之助の死亡によって開始した遺産相続を、岡島吉之助の相続人全員で遺産分割協議を行った結果、下記のとおりに遺産を分配、取得することに合意したことを認める。
 

1.農地・家屋は配偶者岡島花子が相続する。
所在   〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
母屋住所 〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
建物   木造2階建て
床面積  300坪

農地   登記簿に記載されているすべて
 

2.貯金・証券の2分の1は配偶者花子へ
 

3.貯金・証券の残り2分の1を姉姉弟で3分の1づつ分ける
 

4.配偶者花子の分配で税金等生活資金に不足分は、姉姉弟が受け取った分配金を戻す
 

以上の内容で、相続人全員による遺産分割協議が成立いたため、本協議書を2通作成し、署名押印のうえ、各自1通ずつ所持する。


令和2年〇月〇日

住所   〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
生年月日 昭和〇〇年〇〇月〇〇日
相続人  (妻)岡島花子     実印
 

住所   〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
生年月日 昭和〇〇年〇〇月〇〇日
相続人  (長女)〇〇富士子   実印
 

住所   〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
生年月日 昭和〇〇年〇〇月〇〇日
相続人  (次女)〇〇京舞子   実印
 

住所   〇〇県〇〇〇市〇〇町〇〇番地
生年月日 昭和〇〇年〇〇月〇〇日
相続人  (長男)〇〇幸助    実印
 

 
このように遺産分割協議書を作成して、姉2人に理解してもらうことに・・・。
そして、私がとった方法は、郵送のあて名を姉の旦那宛に。

姉宛に郵送すると、話が「こじれる」恐れがありましたので、男性の立場を利用して義兄宛に送りました。

姉2人には、父親が亡くなり気分的にも落ち込んでいると思って、
トゥルースリーパープレミアケアスタンダードタイプを奮発して送りました。

添え書きの手紙に、
「体を労わって、長生きしてください」
「ゆっくり夜は休んでくださいね」
「長年、父親の介護ありがとう」
と、内容の文章を送付しました。

今回の遺産分割協議書はタタキ台ですので、何らかの変更は出てくると思います。
最終的に遺産分割協議書の結果がどうなっていったか、次回の記事で紹介します。
 

遺産分割協議書の作り方の実践編!・・・まとめ

遺産分割協議書のタタキ台を作成して、義兄に郵送するところまで紹介しました。
結果、どうなっていくのか心配ですが、姉姉弟もそう若くはございません。
トラブルの無きよう上手に纏めていきたいと思っています。

また、よかったら結果を紹介していきますので、ブログに遊びにきてください。

 


スポンサーリンク