火葬費用の金額はどこに公開されてる?火葬費用の金額の違いとは?
こんにちは。
『葬送人だより』ブログ管理人kandumeでございます。
急にご家族がお亡くなりになったとき、火葬費用など考えたこともないと思います。
自治体が行う公営火葬場の費用と民営火葬場の費用の違いもチェックしておいていいと思います。
葬儀費用の中に火葬費用が組み込まれている場合、実際の火葬費用を知っていると全体の葬式費用が分かりやすくなります。
- 火葬費用の金額はどこに公開されている?
- 地域による火葬金額の違い?
- 火葬費用にプラスして火葬式や1日葬を考える?
などの例を見ながら、わかりやすく説明していきます。
火葬費用の金額はどこに公開されている?
火葬費用は、あなたが住んでいる地域に火葬斎場が市や区で所有しているかいないかで、火葬の金額が大きく違ってきます。
あなたが居住している市が、市で創った斎場を持っていれば火葬費用はとても安いです。
それでは、千葉県の君津市(市営)・印西市(市営)・都内の四つ木斎場(民間)の3つの火葬費用を比較してみましょう。
君津市営斎場 | 印西市営斎場 | 葛飾区四つ木斎場民営 | |
---|---|---|---|
市内在住の方 | |||
市外在住の方 |
このような火葬費用が記載されています。
あなたの街の市営斎場のホームページに、火葬費用が提示されていますので、ご確認ください。
君津市も印西市も同地区に居住の方は、7,000円とか10,000円で火葬は済みますが、市外であれば極端に費用が高くなってしまいます。
市の斎場の管理費と維持費は、結構かかります。
それらをすべて税金で賄っているわけですから、「税金を払っていない市外の人は、高くなりますよ」ということです。
地域による火葬金額の違い?
四つ木斎場は民営の火葬場ですので、費用が突出しています。
公営の火葬場は費用が安くなっていて、相場的には5千円~5万円程となっています。
また、地域によっては喪主が市民であれば、火葬料は無料といった地域もあります。
ちなみに、喪主の方が居住している地区で火葬をすることができます。
地区ごとに規定が分かれていますが、ある地区では、喪主が火葬を申請した火葬場で火葬ができるとなっているところもあります。
(詳しくは、市役所の市民課の窓口にお尋ねください)
火葬費用がわかったところで、全体の葬式費用を概略わかった方が気持ち的に楽になりますよね。
火葬費用に最低限プラスして、火葬式や1日葬といったやり方をみていきましょう。
火葬費用にプラスして火葬式や1日葬を考える?
一般的な葬式の流れをみてみましょう。
お亡くなりになったことの確認がなされる
仮通夜(最近は行われない)
↓
本通夜(最近は減っている)
↓
告別式(家族葬など小さくなっている)
↓
火葬(火葬の待ち時間に精進料理で接待する)
↓
収骨(10人程度で手短に終わる)
↓
帰宅(納骨まで手元供養する)
葬儀は、このような流れになっています。
告別式と火葬だけを行う1日葬
家族葬と火葬だけを行う(家族葬)
火葬の待ち時間に精進料理で接待する火葬式
葬儀のやり方も最近は小さくなってきています。
核家族化といった背景と高齢化が進んで、葬儀への参列者が少なくなっているのがわかります。
葬儀社は家族葬や火葬式でも必要です
火葬費用がわかったからと、「火葬場へお体を運んで処理してください」とはいきません。
火葬場は、棺桶に入った状態でないと、棺の受け入れはやってくれません。
お通夜はやらなくても、棺に故人を納める納棺はプロの方でないとできません。
葬儀社のプロでないとできないことが、他にもいっぱいあります。
お体を洗ってあげたり、あの世に着ていく着物を着せてあげたり、ドライアイスはどのくらい抱かせればいいのか・・・。
火葬場まで運んでくれる霊柩車は?
火葬場で問題なく火葬ができるように、火葬場とのやりとりなどプロでないとできない部分がいっぱいあります。
一言で言えば、葬儀のプロデューサーといったところです。
まとめ
あなたが住んでいる街に、火葬斎場があればお安く火葬ができます。
市町村のホームページには、必ず火葬料金や告別式場の利用料金が掲載されています。
民間のセレモニーホールの10分の1程度で使用できます。
あ、そうそう、葬儀社さんには、「市営斎場の告別式会場を使いたい」とはっきりといいましょう。
黙っていると、葬儀社のセレモニーホールをすすめられてしまいますよ。
あなたが住んでいる所では火葬料金がいくら掛かるのか、事前に調べておくと安心ですよ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません